みなさん、海デートはしていますか?
海はアクティブにスポーツも楽しめるし、まったりと散歩しながらロマンティックな時間を過ごす事が出来るおすすめのデートスポットです。
でも「海デートって夏だけじゃないの?」「何をして過ごすの?」「持ち物や注意点はあるの?」など様々な疑問をお持ちですよね。
今回は、1年中楽しめる海デートの過ごし方や持ち物、注意点をご紹介します。
どの季節でも、恋人と楽しい時間を過ごせるので、ぜひ、次のデートの参考にしてみてください。
海デートにおすすめな過ごし方プラン5選
海デートプラン①|海の中や海辺で遊ぶ
海デートで一番定番な過ごし方は、海水浴や砂浜で過ごす事です。
夏であれば、水の掛け合いや海の中を浮き輪で浮かんだり、砂浜でビーチボールをして遊ぶのがおすすめです。普段とは違った水着姿に彼氏もドキドキすること間違いありません。
他の季節では海水浴は厳しいと思うので、入れそうな時期なら足だけ入ったり、貝殻集めや砂浜に絵を書いたりするだけでも童心に戻れて楽しい時間を過ごせるでしょう。また、静かでロマンティックな2人だけの贅沢な時間を過ごす事が出来ます。
夏はワイワイと遊んで、それ以外の季節では、ゆっくりとした大人の時間を過ごしてください。
海デートプラン②|砂浜をゆっくり散歩する
おすすめしたい海デートのプランは砂浜の散歩です。海辺の散歩は風が気持ちよく、開放的な気分になれるので自然と会話が盛り上がります。
朝日や夕日はもちろん、夜空を眺めながらの散歩は星がきれいで、とてもロマンティックな雰囲気に包まれます。また、寒い時期なら肩を寄せ合ってお互いの体温を感じる事で、2人の距離もギュッと近づくはずです。
ただ、ずっと歩き続けると疲れてしまうので、適度な休憩は大切です。美味しい手作り弁当を持参して、女子力を見せつけましょう。
お金もあまり掛からないので、大学生カップルにおすすめのデートプランです。
海デートプラン③|海岸沿いを車でドライブする
免許があればレンタカーや自家用車で、気軽な海デートもおすすめです。窓を開けて風や海の匂いを感じ、綺麗な海を眺めるドライブデートは最高です。
さらに、お気に入りのBGMを流すとテンションも上がって、より楽しい気分になります。車だとずっと2人だけの空間なので、ゆっくりと会話を楽しみながらデートが出来るのも嬉しいですね。
また、海の近くには水族館や温泉もあるため、海を満喫したら気ままに寄ってみるのも良いでしょう。
ドライブデートだと、自由にプランを立てられるのも魅力の1つです。
海デートプラン④|海の見えるレストランで食事を堪能する
海には行きたいけど、潮風が当たってベタベタするのは嫌だという人におすすめしたいデートプランです。
海周辺のレストランなら、ゆっくりと海を眺めながら美味しい食事が堪能できます。解放的な雰囲気を味わえるランチもおすすめですが、オープンテラスで夜の海を眺めるディナーも格別です。
ライトの明かりと海の組み合わせはとても幻想的で、ロマンティックな雰囲気が流れます。
海の見えるレストランは人気も高いため、事前に予約するなどの対策をとってから行きましょう。また、新鮮な海の幸も豊富で美味しいので、海鮮好きにもおすすめしたいデートプランです。
海デートプラン⑤|アクティブにマリンスポーツを楽しむ
体を動かしたいカップルは、初心者から熟練者まで楽しめるマリンスポーツにチャレンジしてみましょう。
マリンスポーツには様々な種類があり、初心者でも手軽にはじめられるシュノーケリングや、体験教室で手軽に楽しめるスキューバーダイビングなどがあります。
2人の共通の趣味としてはじめたい人には、サーフィンやボディボードもおすすめです。
また、「海に入りたくはないけど、手軽に海中散歩を楽しみたい」という人には、船底がガラスになっているボートで疑似シュノーケリングを体験できるグラスボートでも十分楽しめます。
ぜひ、普段出来ない非日常体験を共有して、絆を深めてください。
海デートに必須なアイテムや便利グッズ
絶対持って行くべき「必須アイテム」
必須アイテム①小銭や小さめのバッグ
夏の海水浴やマリンスポーツを楽しむ時は、シャワーやロッカーなどを利用して硬貨を使う機会が多いので、500円や100円は多く持って行きましょう。
盗難防止のためにバッグは小さめの物にして、スマホや財布などの貴重品を肌身離さず持つ事も大切です。
また、小さめのバッグは濡れる事を予想して、防水加工のされた物にすると良いでしょう。
必須アイテム②水着やタオルなどの着替え類
夏なら水着は必需品です。海に着いてから着替えようとすると、ロッカールームの混雑が予想されるので、家から着て行く事をおすすめします。その際には、替えの下着や着替え類を忘れないように気を付けてください。
また、パーカーなど羽織れる物を1枚持って行くと便利です。海から上がって肌寒い時や日焼け防止になるなど重宝します。
特にタオルは、必需品なので必ず2~3枚は用意して持って行きましょう。散歩などで海に入らない時でも、万が一濡れた時や休憩する時に下に敷けば、お尻を汚さずに座れるので便利です。
必須アイテム③日焼け止めやパラソルなどのUVカットアイテム
紫外線はお肌の大敵なので男女関係なく、UVカットアイテムで紫外線対策をしましょう。
特に夏は紫外線が強いため、日焼け止めやラッシュガードで対策する必要があります。他にも、サングラスや帽子、パラソルなどを使えば紫外線対策はバッチリです。
パラソルは熱中症対策にもなるので、海の家でレンタルすると良いでしょう。
日焼け止めは、お互いに塗り合うとドキドキして新密度が増すのでぜひ、塗り合いっこしてみてください。
必須アイテム④レジャーシートとビニール袋
海デートに行くなら、レジャーシートは必需品です。レジャーシートがないと、お尻が砂だらけになってしまいますので、大人2人が余裕で座れるくらいの大きさの物を用意すると良いでしょう。
車で行くようであれば段ボールを数枚持って行くと、お尻に砂浜の熱が伝わらないので便利です。使用する際は、レジャーシートの下に敷いてください。
また、濡れた服やゴミを入れたりするのにビニール袋が必要となるので、何枚か用意しておきましょう。
あると助かる「便利グッズ」
便利グッズ①浮き輪やビーチボールなどの遊び道具
泳げない人やメイクを絶対に崩したくない人には、浮き輪があると非常に助かります。プカプカ海の上を浮いているだけでも楽しめるでしょう。
その他にも、広いスペースが確保できるならフリスビーや凧揚げなども楽しい遊び道具です。
オフシーズンでも砂浜でビーチボールを楽しんだり、夜に2人だけで花火をやるのもいいですね。マナーとして、どこに行ったかわからなくなるロケット花火などではなく、手持ち花火を用意しましょう。
ただ、花火は条例で禁止されているところもあるので、事前にチェックしてから楽しんでください。
便利グッズ②防水のスマホ・カメラケース
海デートに欠かせないのが、スマホやカメラでの写真撮影ですよね。海や砂浜、海岸沿いなどオシャレな写真スポットが沢山存在します。
しかし万が一、落としたりしたら砂や水が入って故障してしまいます。せっかくの楽しい海デートを悲しい思い出にしないために、スマホやカメラ用の防水ケースを用意しておきましょう。
中には、海中でも使える防水ケースもあるので、海の中で寄り添うロマンティックな写真も残せます。海中で使用する場合は、バックアップをとってから、お風呂などで水漏れしないか確認してみてください。
便利グッズ③シャンプーやリンス、衛生用品
海で1日過ごすと海水で髪がギシギシになったり、砂汚れが付くため、シャンプーやボディソープを持って行くと洗い流せるの便利です。
シャンプーのいい香りがする女性を嫌いな男性はいないので、いい香りを漂わせて彼氏をドキドキさせてしまいましょう。
他にも、ウエットティッシュは海や砂で汚れた手を拭くのに役立ちます。また、海では小石や貝殻などで怪我をする可能性もあるため、絆創膏を持ち歩き、いざという時に差し出せれば好印象を持たれること間違いなしです。
便利グッズ④砂を流す用の水
シャワーは砂浜にある事が多く、せっかくキレイに体を洗っても、足だけは砂がくっついてしまいますが、自宅にある空のペットボトルに、水道水を入れて持って行けばその心配はありません。
2人で使うとしたら、大体1~2Lくらいを用意しておけば充分足ります。シャワーがない場合でも、キャップに小さな穴を開ければシャワー代わりにも使えます。
オフシーズンでも500mlのペットボトルを1本だけ持って行くと、手を洗ったりできるので便利です。
海デートするにあたっての注意点は?
ファッションには気を付けよう
海デートでは、季節感のあるコーデを気を付けましょう。春夏に分厚い生地の服を着ていたり、秋冬に寒々しいファッションをしていると浮いてしまいます。
春夏の海デートは、リゾート感溢れるエスニックコーデや青や白を使用した爽やかなコーデがおすすめです。逆に秋冬の海デートは、暖かみのある色合いを使用したり、可愛いけど暖かいカウチンジャケットがおすすめ。
また、冬の海は寒いので、タイツやヒートテックなどを着て寒さ対策をしっかりとしましょう。
足元ですが、ハイヒールやピンヒールは砂に足を取られて歩きにくいので、フラットシューズかスニーカーを合わせると良いでしょう。
ぜひ、おしゃれなビーチファッションを楽しんでください。
日焼け対策をしっかりと!
日焼け対策せずに、長時間外で日光を浴び続けると皮膚が赤くなり、軽い火傷のような状態になってしまいます。
そのままにしていると、シミやそばかすなどの肌トラブルを引き起こしてしまうので、事前にラッシュガードの着用や日焼け止めを使用するなどの日焼け対策が必要です。
日焼け止めは海に入ったりすると落ちてしまうので、一度塗っただけではなく、こまめに塗りましょう。また、首や耳は忘れがちなので、上から順番に丁寧に塗ると安心です。
「冬なら日差しも少ないし大丈夫」と思いがちですが、海面で反射した日差しでも焼けてしまいます。油断せず、しっかりと日焼け止めを塗っておくことをおすすめします。
ゴミ箱やトイレなどの施設の確認をする!
夏の海はとても混雑しており、海の家やトイレはとても並んでいます。飲食物は、自分たちで持ち込めば海の家で買う必要もありませんが、トイレは我慢できません。
人が多くてたどり着けないと大変な事になってしまうので、事前に場所を確認しておく事をおすすめします。また、ゴミ箱が設置されているかも確認しておくようにしましょう。
ゴミ箱がない海も多いので、もし設置されていない場合は必ず持ち帰ってください。ポイ捨て禁止は一般的なマナーです。
ゴミを捨てるのが面倒な場合は、海の家で食事したり、水筒を持参するなどをしてゴミを出さないように心掛けましょう。彼女がポイ捨てしているなんて知ったら、彼氏に嫌われてしまいかねません。
海デートを楽しい思い出にしよう
いかがでしたでしょうか?海デートのおすすめな過ごし方と持ち物、注意点をご紹介しました。
海デートは、アクティブにマリンスポーツや海水浴、砂浜でゆっくりと過ごすなど季節関係なく過ごす事が出来るデートスポットとなっています。持ち物や注意点を参考にして、事前に準備するようにしましょう。
1年中楽しめる海デート。ぜひ、恋人との楽しい時間を堪能してください。