出会いを求めてマッチングアプリを使い始めてみたものの、出会えないどころか「いいね」すらもらえない!
周りの利用者を見てみると、ちゃんと「いいね」をもらってマッチングしているのに、この差は何なのでしょうか?
「いいねが増えずに悩んでいる」「マッチングできずに困っている」という方に向けて、「いいね」の増やし方のコツと、実際に試した結果を紹介します。
いいねの数=マッチング成功率!
そもそも「いいね」とは、異性の相手から「話してみたい!」「会ってみたい!」と思われていることを意味しています。
そのため「いいね」の数が多いということは、それだけの数の異性から興味を持たれているということになります。
「いいね」をくれた人が多ければ多いほど、自分の好みの異性を選べるということになるため、マッチング成立する確率が上がり、好みの異性と出会えるということになるのです。
「いいね」の平均はどれぐらい?
withのユーザーを見ていると「いいね」の数が多い人と少ない人がいます。では、「いいね」の平均はどのくらいでしょうか?男女別に見てみましょう。
男性のいいね数
まずは男性の「いいね」の平均を見てみます。
男性の「いいね」平均値は約50となっており、会員の約7割が50人から「いいね」をもらっています。
女性側から「いいね」をもらえることは少なく、基本的には男性から「いいね」を送ることが大半です。
そのため、男性側の「いいね」は女性側に比べて少なく、トップクラスの会員でも「いいね」の数は300~500ほどとなっています。
女性のいいね数
男性の「いいね」平均数が50なのに対し、女性の「いいね」平均数は150となっています。
会員の約3割が150ほどの「いいね」をもらっており、人気度でいえば「人気ユーザーの一歩手前」となります。
「男性のいいね数」でも説明しましたが、やはり女性側から「いいね」することは少なく、男性側からの「いいね」が大半です。
そのため、男性側の平均が50なのに対し、女性の平均は3倍の150となっています。
なかには、「いいね」の数が500や1000を超えているユーザーも存在します。
「いいね」の確認方法
素材挿入
自分にどれほどの「いいね」がついているかって気になりますよね?
「いいね」の数は自分で確認することができるため、手順を紹介します。
- 画面右下にある「マイページ」を押す
- 画面の上部にある「マイプロフィールを確認」を押す
- プロフィールの左下にある数字を確認
以上で、自分についた「いいね」を確認することができます。
しかし、自分で確認した「いいね」の数と、相手から見た「いいね」の数は異なるため注意が必要です。
実は「いいね」は一定期間が経過するとリセットされる仕組みとなっており、異性に表示される期間は長く設定されています。
そのため、自分で確認する場合と相手から確認する場合だと、「数が全く違う!」ということになるのです。
相手から見た自分の「いいね」を確認するには、やり取りをしている異性から教えてもらうしか方法はありません。
「いいね」を増やすためにやること5つ
自分がどれほど人気なのかを表している「いいね」の数。
「いいね」が多ければ多いほど人気だということなるため、「いいねを増やしたい!」というのが本心ですよね。
そこで、「いいね」を増やすためにできる5つのコツを紹介します。
①プロフィール写真にこだわりを持つ
1つ目のコツは、プロフィール写真をこだわることです。
相手のプロフィールを見る場合、1番最初に目にするプロフィール写真。
良く見られたいがために、「キメ顔」の写真や加工アプリを使用して「過度な加工」をしがちですが、実はNGです。
自分の第一印象となるプロフィール写真は見栄えの良さも大切ですが、それよりも「清潔感」や「真面目さ」「内面の良さ」をアピールする方が「いいね」をもらえます。
また、1枚だけではなく身体全体が写った写真や、趣味を楽しんでいる写真を載せることで、どのような人なのかを想像してもらいやすくなります。
②プロフィール内容は細かく書く
2つ目のコツは、プロフィールの内容をできるだけ細かく書くことです。
実は、プロフィールをしっかりと書いている人は、多くありません。
そのため、面白いことや粋なことを書かなくても、しっかりとプロフィールを埋めるだけで「真面目な人」「丁寧な人」という印象がつくのです。
内容としては年齢や身長の基本的な情報、仕事の内容や趣味、今ハマっている物などを細かく記載しましょう。
自分のことを細かく書くことで、相手は想像しやすくなりますし、マッチング成立後のメッセージで会話がスムーズに進みます。
また、好きなものや住んでいる場所が近いと、親近感を覚えるという効果も期待できますね。
プロフィールの冒頭や文末に、「見てくれてありがとう」というお礼の文章を添えたり、ネガティブな内容を避けたりするだけで、さらに印象UPに繋がります。
③診断イベントは欠かさずに参加する
3つ目のコツは、診断イベントに参加することです。
withには「診断キャンペーン」というイベントが存在します。
メンタリストのDaiGoさんが監修しているマッチングアプリということもあり、アプリ内でいくつかの心理テストが試せるのです。
イベントに参加する事で、異性との相性診断や自分の潜在的な性格が分かり、今後の活動に生かすことができます。
また、参加することで10人に無料で「いいね」を送ることができ、マッチングの可能性が高まります。
イベントによっては、相性診断で「相性が良い」と診断された相手に「いいね」を送ることもでき、相手もイベントに参加している場合は、高確率でマッチング成功となるようです。
④興味のあるコミュニティ参加は必須
4つ目のコツは、少しでも興味のあるコミュニティには必ず参加するということです。
with内では趣味や嗜好の同じ人が集まる、「好み」というコミュニティが存在します。
コミュニティに参加する事で、自分と好みが会う人に出会えるのです。
コミュニティの数はとても多く、「料理好き」や「スポーツ好き」などの一般的なものから、「髭が嫌いな人」など一風変わったコミュニティも存在します。
多くの人が利用するコミュニティに参加することで、出会いが増えることに繋がり、「いいね」も増えやすくなります。
ただし、少し変わったコミュニティに参加する場合は、注意が必要です。
ネガティブな内容のコミュニティに参加する事で、ネガティブな人と捉えられる可能性があります。
コミュニティで自分の印象が変わる場合もある、ということを覚えておきましょう。
⑤毎日ログインする
5つ目のコツは、毎日欠かさずログインすることです。
ログインすることで、検索の上位に表示され異性から見られやすくなります。
また、ログインボーナスというシステムがあり、ボーナスでもらったポイントで相手に「いいね」を送ることが出来ます。
「いいね」をもらうには、自分からも「いいね」を送ることが大切であるため、できるだけポイントを集めて自分からも「いいね」を送りましょう!
実際にいいねは増えるのか?検証してみた
素材挿入
「いいね」を増やすためにできる5つのコツを紹介しました。
では、実際に試して「いいね」が増えるのでしょうか?
利用し始めて1週間経過した状況から、5つのコツを試した結果がどうだったのかを解説します。
登録して1週間
「いいね」を増やすコツを試す前は、登録して1週間が経過した状況でした。
自分の顔を公開することに抵抗があり、プロフィール写真を1枚も設定していません。
もちろん、プロフィール内容を詳しく埋めることもせず、質問項目を埋めただけでした。
「いいね」をたくさんもらえることもなく、気になった相手に「いいね」を送っても、マッチングできない状況が続きます。
①~⑤のコツを実施してみた
素材挿入
このままでは、マッチングアプリを利用している意味はないと思い、5つのコツを1つずつ試していきました。
登録して1週間は「いいね」が17個でしたが、しっかりとプロフィール内容を埋めて、写真を設定するだけで50まで増えたのです。
その後、興味のあるコミュニティに参加したり、診断イベントに参加したりした結果、1週間で105いいねを獲得することに成功しました。
もちろん、自分からも「いいね」を送りましたし、ポイントがなくならないよう、欠かさずログインボーナスをもらいました。
何も意識せずにwithを使用していた1週間と、「いいね」を増やすためのコツを意識した1週間では、「いいね」の増え方がまったく違うことが分かります。
いいねをゲットして出会いに繋げよう!
「いいね」はその人の人気度を表す数値のようなもので、高ければ高いほど異性から興味を持たれていることになります。
そして、興味を持ってくれている異性が多いほど、選択の範囲が広がることになり、自分が「あの人素敵!」と思った相手とマッチングしやすくなるのです。
実際、もらった「いいね」の数が増えたことにより、マッチングが成功する確立があがりました。
「いいねの数=マッチングの成功率」とも言えるため、紹介した5つのコツを試して、「いいね」を増やしてみてください。