メンタリストDaiGo監修のマッチングアプリ、with。性格診断や相性診断を使って相性の良いお相手に出会えると評判のアプリですが、そのwithに、非表示という機能があるのはご存知でしょうか?
今回は、withの非表示とはどのような機能なのか、どのような時に使えばいいのか、また設定してお相手にバレたりはしないかなど、withの非表示機能を駆使して理想の異性に出会うため、その機能と使い方をご説明します!
withの非表示設定とは?
公式サイトwithの「非表示」説明
withの公式HPによると、非表示とは次のように定義されています。”非表示とは、「特に問題があったわけではないが、表示はしたくない相手」を検索結果やメッセージのリストなどに現れないようにする機能です”
つまり、ブロック機能のように何かトラブルがあって不快な思いをしたから、今後一切連絡を取りたくない、というような場合ではありません。
・マッチングしたけどやりとりしていて相手がなんとなく合わなそうだし、表示させなくてもいいかな。
・今は特定のマッチング相手としかやりとりしたくないから、特定の相手が埋もれないように他の相手はメッセージに表示されないようにしたい。
このような場合に、気軽に設定する機能です。女性は特に男性からのメッセージが沢山来ると思います。非表示機能を使ってメッセージ画面を整理しておくと、気になっている人のメッセージを見落とすことなくやりとりができるので便利ですね。
ブロックをするほどではないけれど、気の合わないお相手をブロック候補として置いておくために使う人もいます。
ただ、相手を非表示にすると自分の画面から相手は消えますが、相手の画面にはあなたからのメッセージや足あと、いいねなどの履歴は見えるようになっています。
withで非表示に設定した場合相手にバレるのか?
これは気になるところですよね。非表示は先ほどお伝えした通りブロックとは異なり、お相手から自分が表示できなくなる訳ではありません。足あとも残りますし、メッセージをすでに交わしている場合はメッセージもそのまま残っています。
お相手から見たあなたのページには何の変化もないので、すぐには気づかないことが多いでしょう。
またお相手が一方的にメッセージを送ることもできますので、非表示設定したことはお相手には伝わりません。ただし、送ったメッセージが既読にならずメッセージの返事が来ないことで、非表示設定にされたと察する可能性はあります。
withの非表示は設定解除可能
これもまたブロック機能とは異なり、非表示設定は解除をすることもできます。
「今は連絡したくないけど、今やりとりしてるマッチング相手がダメだったら次の候補かな~」と想定している相手をとりあえず視界に入れさせないようにしたいというユーザーの要望に応えたものです。
したがって、非表示設定は必ずしも今後の連絡を一切絶つというマッチング相手ではなく、とりあえず「今」はいいかなという相手を表示させないようにするためのもの。
現在のマッチング相手で気になっている人とうまくいかなかったら、非表示設定を適宜解除してメッセージを交わしてくださいよ、という趣旨のもとに作られた機能です。
非表示の設定方法
ではここから、具体的に非表示を設定する方法をご説明します。
withアプリ上の非表示設定
プロフィール画像の右上にある「・・・」をタップする
「非表示にする」をタップする。
ブロックをする時とは違い、確認画面が出ません。つまり、選択するとすぐに非表示設定ができます。誤ってここで非表示にしてしまったとしても、解除をする方法がありますので慌てることはありません。
非表示の設定が完了すると、設定完了のポップアップ画面が出てきます。「今後表示しない」を選択すればこの画面を今後非表示にすることもできます。
このような画面が出てきますが、このアンケートは答えても答えなくてもOKです。
PCブラウザ上の非表示設定
プロフィール画面左下にある小さな「・・・」をクリックする。
非表示の方を選択し、設定する。パソコンのブラウザ上で非表示にする場合も、特にポップアップ画面での最終確認は出てきません。これもブロックのように取り返しがつかないものではなく、簡単に設定を解除できるからですね。
非表示設定の解除方法
では次に、非表示設定の解除方法を詳しくご説明します。
withアプリ上の非表示解除
「マイページ」を開き、「設定」をタップする。
非表示・ブロック設定をタップ。
非表示解除したい該当ユーザーを選択します。
「解除する」をタップ。
これで非表示の解除は完了です。
PCブラウザ上の非表示解除
「マイページ」を開き、「各種設定」をクリック。
「各種設定」の中から「非表示・ブロック設定」をクリック。
非表示設定を解除したい会員を選択し、「非表示を解除する」をクリック。
「解除する」をクリック。これで非表示解除完了です。
非表示設定した異性は基本的に今後連絡する可能性が低い
非表示設定したユーザーは都合の良い相手
お相手を非表示設定するということ=今は連絡を取りたいとは思わない相手ということ。ただし将来もしかしたら候補として考えていいかも?という思いがあなたの中にはある。これはあなたにとって都合の良い異性であるという証拠ですね。
ただ、お相手のことを特別に気に入っていたわけではないという事実は変わりませんし、だから非表示にした訳です。非表示設定にして見えなくなってしまうと、非表示設定したことすら忘れてしまう可能性はかなり高いと思われます。
つまり非表示設定にした相手が恋人候補になる確率は著しく低いということです。
ただ、ブロックするのは良心的にちょっと…という人にとっては良い機能かもしれませんね。
非表示設定を解除して連絡したとしても手遅れの可能性が高い
非表示設定にすると、しばらくそのお相手とは連絡を取らないということになります。おそらく他の特定の異性との連絡に集中したいから、数日間非表示のお相手とは一切連絡を取らないようにした訳ですよね。
基本的にマッチングアプリでは、数日間レスポンスがなかったら相手との連絡意欲が低減するもの。したがって、こちらの都合で非表示設定を解除して連絡を再開し始めたとしても、お相手からは見放されている可能性があります。
マッチングアプリには数多くの異性がいるわけですから、よっぽど気に入っていない限り誰か一人に執着することはほぼないと言っても良いでしょう。
自分に置き換えて考えてみても、メッセージの返信がない人はきっと自分に興味が無いだろうから諦めようと思いますよね。随分後からまた返事が来たとしても、もう別のお相手と楽しくやりとりをしていたら返信するのも億劫になってスルーしてしまうかも。
さらに返信が滞るとマッチングアプリ上では不利になるので、この人は連絡遅いし返事するのもなあと思わせてしまいます。
非表示設定にする時は、ブロックするときと同様に、やりとりをしていてなんだか合わないなあと思った人など、今後一切連絡を取らないことが見込まれる人に限った方が良いかもしれませんね。
非表示機能を上手に使って、素敵な異性を見つけよう
非表示機能は大変便利な機能です。気軽に設定して気軽に解除できますのでブロック機能とは違って後戻りができないということもありません。また、お相手が自分のページを見ることができるので、ただ自分が相手を見ないようにするだけで相手には気づかれにくいことも利点ですね。
今やりとりをしている人が気に入っているから、他の人を非表示にするけど今の人がダメだったらまた連絡するかも、という気持ちで非表示にすることもできるのが、手軽に解除できる非表示機能の良いところ。
しかし一度非表示にした人ってそのまま忘れちゃいがちですよね。時間をあけて非表示を解除したお相手からまたお返事が来るとも考えにくいですし。おそらく、気軽に非表示にしてしまったお相手は自分が心のどこかで「合わないかも…」と思ってしまった人なのだと思います。
今やりとりをしている人がすごく気に入っていて、新着メッセージが埋もれてしまわないようにメッセージ一覧を整理したい!そう思うこともあるでしょう。
その際、もしその人とうまくいかなかった場合に次の候補になるかも。という可能性のある人は非表示にせずにしばらく一覧に置いておくなどと吟味してから非表示設定をすることをおススメします。同時進行で多くの異性とやりとりができるのが、マッチングアプリの便利なところです。
それであっさり非表示に設定できてしまうお相手とはおそらくもう連絡をとることはないでしょう。非表示にしてそのまま忘れてしまいそうなほどピンとこなかった人といつまでもやりとりをしている暇はないはずですから。
相手に自分の存在を知られることすら嫌な人はブロック、なんだかピンとこない、または見ても良いけど自分が見るのはなんだか嫌だな、合わないしもしかしたらいずれブロックするかも、と思う人は非表示。
そのようにブロックと非表示をうまく使い分けてwithを利用しても良いのではないでしょうか。
非表示機能をうまく使って、素敵な異性をゲットしましょう!