国内最大級のマッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」は、800万もの人が登録しており、約4カ月でパートナーと出会えるとされています。
しっかりと「出会える」コンテンツにもかかわらず、「マッチングしてもうまくいかない」や「そもそも自分に合った良い人が見つからない」という悩みを抱えていませんか?
出会えていない人の特徴に加え、出会いを増やすコツを紹介します。
マッチングアプリでの失敗を避ける注意点と、おすすめマッチングアプリも紹介するので、「上手く出会えない」という方は参考にしてください。
マッチングアプリで出会えない人の共通点とは?
マッチングアプリを使ってパートナーをゲットした人は、意外にも大勢います。
出会えている人がいるのに、なぜ出会えないのでしょうか?
マッチングアプリで上手く出会えていない人の共通点を見て考えてみましょう。
そもそも足跡が付かない
1つ目の共通点は、足跡が付かないことです。
足跡が付いていないということは、異性の相手に見てもらえていないことになります。
マッチングアプリを使用した経験がある人は分かると思いますが、まず、相手のページをクリックしようかどうかは、顔写真を見て決めます。
プロフィールに設定されている顔写真を見て、「この人いいかも!」と興味を持つところから始まるのです。
逆に、どれだけプロフィール内容を濃く、丁寧に書いていても顔写真が魅力的でなければ、プロフィールすら読まれません。
特に重要なのが、1番目に表示されるメインの顔写真です。
「好印象をもってもらえるか」「清潔感はあるか」「散らかった部屋を背景にしていないか」「しっかりと顔の分かる写真か」など、注意する点はたくさんあります。
相手の立場に立って、マイナスなイメージを与えないような写真を選びましょう。
いいねがもらえずマッチングできない
足跡は付くのに、「いいね」がもらえないためマッチングできないというのも、出会えていない人の共通点です。
足跡が付くということは、プロフィール写真に魅力を感じたが、内容が「いいね」を押すほどでもなかったということになります。
そのため、プロフィール内容を充実させたり、相手に興味をもってもらえるような内容に改善したりするなどの対策が必要です。
まず、プロフィールに空白が目立つ場合は、すべて埋める努力をしましょう。
プロフィールをしっかり埋めているのに、「いいね」が来ない場合は、内容の改善が必要です。
プロフィールを埋めることは大前提とし、話の広がりを意識し、簡潔に趣味や好きなものを書くことを意識しましょう。
メッセージのやり取りが続かない
自分に「いいね」を送ってくれ、マッチングに成功!
しかし、メッセージが思うように続かず、出会いに繋がらないという場合もあります。
メッセージが続かない理由として、まず、質問攻めをしていませんか?
相手のことをたくさん知りたい気持ちは分かりますが、質問ばかりされれば相手も疲れてしまいます。
もちろん、自分の話ばかりするのもNGですが、相手に「面倒だ」と思われないためには、自分の話と相手への質問を混ぜ込んだやり取りがベストなのです。
また、長文のメッセージも相手を疲れさせ、やり取りが続かない原因となります。
相手が3行のメッセージを送ってくるのに対し、毎回10行で返信していれば「長い!」と捉えられるでしょう。
相手に合わせて、同じ分量で返信することを心掛けてください。
マッチングアプリで出会いを増やすコツ
マッチングアプリで出会えないという方に向けて、出会えるための攻略法を紹介します。
その①女性受けする写真を選ぶ
自分らしく撮れている笑顔の写真
大勢の女性に見られることや、かっこよく見られたいという思いから、キメ顔の写真を選びがちですが、実はNGです。
できれば笑顔で、自然体の自分を映した写真の方が好感度も高く、女性受けする写真と言えます。
また、服装はできるだけ清潔感のあるものにしましょう。
アクセサリーや高級ブランドを身にまとうのは控え、シンプルで清潔感の感じられる服装が好まれます。
もちろん、髪型や髭の手入れも忘れずに!
簡単に盛れる写真を撮るコツ
少しでも良く見られたいという思いから、写真を加工する気持ちは分かりますが、過度な加工はNGです。
はたから見て明らかな加工は、実物との差を想像してしまったり、自信の無さを表したりするため避けましょう。
不自然でない盛り方としては、照明で肌のトーンを上げる方法や、カメラの美白機能を使用する方法があります。
また、自撮りの場合は、斜め上の角度から写真を撮ることで、目が大きくなる効果や小顔効果を得ることが出来ます。
サブ写真には好感度の上がるものを
メインの写真を設定したからといって、油断は禁物です。
メイン写真が注目されがちですが、サブ写真を設定することでメインとは違う自分をアピールできます。
例えば、雰囲気の違う自分の写真を上げることで、「こういった一面もあるよ」とアピールできますし、写真に写っているのは本人であることの証明にもなります。
プロフィールで趣味やハマっているものを記載している場合は、趣味を楽しんでいる1枚を設定してみましょう。
サブの写真が話のネタとなり、会話が弾むことも考えられます。
その②プロフィールは全て埋める
「いいねがもらえない理由」でも説明したとおり、プロフィールを埋めることは重要となります。
プロフィールを全て埋めることや、相手に興味を持ってもらう内容にすることで、出会える確立が上がります。
ただし、相手に興味を持ってもらうことを意識しすぎて、話を盛り過ぎることは避けましょう。
相手に「嘘」と捉えられてしまいますし、仮にばれずに会えたとしても話を進めていくうちに嘘だとばれてしまいます。
その③自己紹介文でしっかりアピール
相手を楽しませるために、ユーモアを交えた文章を書く人もいますが、まずは丁寧に自分をアピールすることを考えましょう。
住んでいる地域や仕事などの基本的な情報から、自分の性格や休日の過ごし方を書きましょう。
「自分の性格を自分目線で書くのは抵抗がある」という方は、「友人には、○○な性格だねって言われます」などの言い回しをしてみてください。
また、「なぜマッチングアプリに登録したのか」や「どんな相手を求めているのか」を自己PRに記載することで、真剣に出会いを探している様子が伝わります。
その④つぶやき機能でいいねを増やす
つぶやき機能を使って、自分をアピールする方法も効果的です。
気軽につぶやける「つぶやき機能」を使って、プロフィールで書いた趣味や好きなものを、深く掘り下げるのです。
例えば、趣味はスノーボードとプロフィールに記載しているとします。
その場合、つぶやき機能でスノーボードを楽しんでいる様子や、ウェアなどのグッズ写真を上げてみましょう。
「スノーボード好きな人は仲良くなりましょう!」などと、一言添えると相手が反応しやすくなります。
また、「今日はいいお天気だから、散歩に行ってきます」など、近況やその日にあったことをつぶやくことで、相手に親近感を与えてみましょう。
その⑤メッセージで仲良くなるコツ
マッチングアプリで出会うためには、まずはメッセージで仲良くなる必要があります。
メッセージで気になる異性と仲良くなるコツを紹介します。
初回メッセージで返信率アップを狙う
メッセージで仲良くなるコツとしては、初回メッセージから相手の気を引くことです。
相手のプロフィール内容に絡めて、共通点や「いいな」と思った所を正直に書きましょう。
質問を入れながら、興味があるということをアピールすることで、相手が返信しやすい状況を作ります。
気を引きたいがために、長文のメッセージを送ることはNGです。
相手が読みやすいよう、短すぎず長すぎないボリュームのメッセージ量を心掛けましょう。
メッセージ頻度は相手に合わせる
仲良くなるコツとして、メッセージのペースを相手に合わせることも重要です。
相手がすぐに返事をくれているのに、1日経ってから返事をしてしまうようでは、リズムのいい会話ができず話題が途切れてしまいます。
逆に、ゆっくりとしたペースの相手には、こちらもゆっくりと返信するよう心掛けましょう。
素早い返信が、相手を焦らし疲れさせてしまう原因にもなります。
共通点を探せば話のネタには困らない
話が続かない、盛り上がらないという場合は、共通点を探してみましょう。
趣味や住んでいる場所など、話のネタはなんでも構いません。
共通の何かがあるだけで、相手は親近感を持ってくれますし、共通の趣味や好きなものが会うきっかけになります。
マッチングアプリで失敗しないための注意点
マッチングアプリで失敗しないように、注意しておきたい点を3つ紹介します。とくに初心者の方、必見です。
サクラや業者が紛れているかも
まず注意したいのが、利用者に紛れたサクラや業者と呼ばれる人達です。
サクラとは、表向きは一般の利用者を装っていますが、実態は運営が雇った女性であり、相手に課金をさせることを目的としています。
大手のマッチングアプリはすでに多くの利用者を抱えているため、サクラを雇う可能性は低いですが、注意しておくに越したことはありません。
また、甘い言葉で他の有料サイトなどに勧誘する業者にも注意してください。
簡単にLINEや電話番号などの個人情報を教えない
メッセージがある程度続いたら、LINEや電話番号を交換しますが、交換は慎重に行いましょう。
気軽に教えてしまうLINEも、大切な個人情報です。
とくに電話番号の場合は迷惑電話がかかってきた時、すぐに変更できるものではないため、慎重に行う必要があります。
管理体制がしっかりしているマッチングアプリを選んで
トラブルを回避するためにも、運営側の管理体制が整っているマッチングアプリを選びましょう。
「誰でも簡単登録」と聞けば、簡単そうで聞こえはいいですが、逆に既婚者や無職の人でも「誰でも」登録できることになります。
勤務先証明や本人証明などの提出を必須としている、マッチングアプリを選びましょう。
コツを掴んだら試してみたいマッチングアプリ5選
どのマッチングアプリを使ったらいいのか分からないという方に向けて、おすすめのマッチングアプリを5つ紹介します。
真剣に出会いを探すならOmiai(オミアイ)
1つ目は会員数330万人を突破した、Omiai(オミアイ)というアプリです。
会員数の多さから、1日のマッチング数は20,000組となっており、初心者でもマッチングしやすいアプリと言えます。
男性は基本料金3,980円となっており、他のアプリと比べて30代の方も多く登録しています。
結婚願望のある方も多いため、恋活だけでなく婚活目的の方におすすめです。
マッチングアプリ初心者はPairs(ペアーズ)
マッチングアプリを始めて使うという方には、Pairs(ペアーズ)がおすすめです。
利用者が800万人と業界でも最大級であり、毎日新規の会員が登録しています。
男性の基本料は3,480円と業界でも比較的安く設定されており、男女ともに20代の使用率が高いアプリです。
マッチングアプリ初心者の割合も多く、管理体制も整っているためトラブルに巻き込まれる可能性がとても低いマッチングアプリと言えます。
本気の婚活ならゼクシィ恋結び
婚活を本気で頑張りたいという方には、ゼクシィ恋結びがおすすめです。
会員数70万人と、他のマッチングアプリと比較すると少なく感じられますが、登録者は全員本気で婚活をしている方です。
男女ともに基本料金4,298円となっており、利用者の半分が30代です。
お見合いをサポートしてくれる「お見合い機能」や、一定の期間婚活をして相手が見つからなかった場合に補償をしてくれる「婚活成功プラン」などがあり、婚活を全力でサポートしてくれます。
相性診断で自分と会う人を探すwith(ウィズ)
相手との相性を気にする方には、メンタリストのDaiGoが監修したwith(ウィズ)がおすすめです。
会員数は113万人ですが、1日に2,000人を超える人が新規登録しているため、まだまだ伸びるアプリと言えます。
男性の基本料金が3,400円と比較的安く、使用者の7割が20代となっています。
カップルの相性診断や、性格を分析してマッチングするなど、他には見られないサービスがあり、相性診断などが好きな人にはおすすめです。