ペアーズのブロック機能をうまく使えていますか?
ペアーズ内でのストーカー行為や恐怖を覚える相手に有効なブロック。
同じような機能の非表示との違いや、ブロックをされる理由を紹介します。
相手をブロックしようか迷っている人、相手にブロックをされてしまった人は参考にしてください。
ペアーズで相手にメッセージが送れなくなる理由と見極める方法
相手にブロックされる
「ついこの間までやり取りをしていたのに、メッセージが急に送れなくなった」という経験があるのではないでしょうか?
メッセージを送れない理由の1つに、相手からのブロックが挙げられます。
相手側からブロックされてしまうとメッセージが送れなくなるだけでなく、相手のプロフィール画面にすら訪問できなくなります。
相手が退会した
メッセージが送れなくなったもう1つの理由は、相手が退会してしまったということが考えられます。ログアウトしたまま放置しているアカウントだとメッセージは送れるのですが、退会手続きをした場合はアカウントが削除されるため、メッセージが送れません。
ブロックと退会を見極めることができるのか?
メッセージを送れないことは変わらないのですが、「ブロック」と「退会」では心に受けるダメージが大きく変わりますよね。
残念ながら、相手からのブロックが原因なのか退会が原因なのかを見極めることはできません。
メッセージ機能の「退会者を表示する」という画面では、ブロックと退会どちらも「退会者」として表示されます。
ブロックと非表示ではどう違うのか?
ブロックと非表示の比較一覧
ペアーズにはブロックの他に、非表示という機能があります。
「しつこすぎる」や「不快な思いをする」など、ペアーズ内で目にしたくない場合に便利な機能です。
ブロック | 非表示 | |
表示のされ方 | お互いに表示されない | 自分にのみ表示されない |
メッセージ | お互いに送れない | お互い送れる(相手のメッセージは表示されない) |
取り消し | できない | いつでもできる |
同じような機能に捉われがちですが、ブロックと非表示には違いがあります。
例えば相手をブロックすると、お互いのアカウントが表示されなくなりますが、非表示の場合は自分にのみ表示されなくなります。
ブロックはメッセージをお互いに送れない状態になりますが、非表示は相手からのメッセージのみ表示されません。
また、非表示の場合取り消しが可能なので、ブロックよりも気軽に使えます。
ブロックされた場合どのような表示になるのか
ペアーズ内でブロックをされた場合、ブロックをした側のアイコン写真が消去され「退会済み」と表示されます。
顔写真が見られなくなりプロフィールも消され、退会ユーザーと同じ表示になります。
自分の画面に表示したくなく、ログイン情報やつぶやきを見られたくない相手にはブロックする方がいいでしょう。
非表示の場合どのような表示になるのか
非表示の場合自分からは相手が表示されなくなりますが、相手からは変わりなく見られることになります。
「相手に気づかれたくない」や「もしかするとまた表示したくなるかも」という場合は、非表示が適しているでしょう。
ただ、相手がストーカー化しているなど悪質なユーザーである場合は、住所や年齢などの個人情報を隠すためにもブロックが適しています。
相手や状況に応じてブロックと非表示を使い分けてください。
ブロックする方法
ブロックをする方法は、メッセージ覧から行う方法と相手のプロフィールから行う2種類があります。
メッセージ覧からブロック
まずはメッセージ一覧からブロックする方法を紹介します。
初めにブロックしたいユーザーを選択します。
相手とのメッセージが表示されたら、右上にある「…」を押してください。
1番下に「非表示・ブロックの設定」が出てくるのでタップします。
「非表示・ブロックの設定」画面を開くと、上から2つ目に「自分とお相手の~」という禁止マークのついた項目があるので選択してください。
禁止マークの項目にチェックがついたことを確認したら、ページ下の「設定内容を変更する」をタップします。
最後に「ブロックしますか?」と確認されるので、「はい」を選択してブロック完了です。
相手のプロフィールからブロック
次にプロフィールからブロックする方法を紹介します。
ブロックしたい相手のプロフィールをタップしてください。
相手のプロフィール画面右上にある「…」を押すと、メッセージ一覧からブロックした時と同じく「非表示・ブロックの設定」と出てくるので選択し、「自分とお相手の~」を押します。
最後にページ下の「設定内容を更新する」をタップし、「ブロックしますか」で「はい」を選択すればブロック完了です。
非表示にする方法
ブロックの次は非表示に設定する方法を紹介します。ブロックと同じく2種類の方法があるので、自分のやりやすい方法で設定を行ってください。
メッセージ覧から非表示設定
まずはメッセージ覧から相手を非表示にする方法を紹介します。
まずはメッセージ覧から非表示にしたい相手を選択します。
相手とのやり取りが表示される画面の右上にある「…」をタップしてください。
すると1番下の項目に「非表示・ブロックの設定」が表示されるので選択します。
ここまではブロックの手順と変わりありません。
次に「相手の画面に~」という罰マークがついた項目を選択し、画面下にある「設定内容を更新する」をタップします。
「非表示にしますか?」という確認で「はい」を押せば非表示完了です。
相手のプロフィールから非表示設定
次は相手のプロフィール画面から非表示する方法を紹介します。
まずは相手のプロフィールを選択し、顔写真の右上にある「…」をタップしましょう。
表示されている項目の1番下、「非表示・ブロックの設定」を押します。
次に罰マークのついた「自分の画面に~」を選択し、ページ下にある「設定内容を更新する」をタップしてください。
最後に「非表示にしますか?」という確認で「はい」をタップすれば非表示完了です。
ブロックされる理由にはどんなものがある?
ブロックされる理由を紹介します。
なぜブロックされたか分からないという人は、理由を見て考えてみてください。
プロフィールの写真を見て無理だと思いブロック
まず考えられるのがプロフィール写真を見てブロックされたと言うことです。
自分の印象を大きく左右するプロフィール写真は、プロフィールを読む前でも写真を見て「タイプじゃない」と離脱される場合があります。
顔や体型に問題があるのではなく、「自分の自撮り写真ばかりあげている」や「背景に写りこんでいる部屋が散らかっている」など性格が合わなそうと感じられるパターンもあるでしょう。
顔写真を設定するのはもちろんですが、設定していればなんでも良いなんてことはなく、第一印象をきめる大事なカードであることを忘れないでください。
動物好きをアピールしたいのであればペットとの2ショットを、友達が多いことをアピールしたい場合は友人との楽しそうなショットを1枚用意するなど、自分がどう見られたいかを考えて選びましょう。
プロフィールを見た上で恋愛の対象外なのでブロック
写真は好みであっても、プロフィールを見てブロックされる場合もあります。
年齢や居住地が離れすぎている、趣味や好きな食べ物など好みが一致しないなど理由は様々ですが、恋愛対象として見られないためブロックしたということが考えられます。
プロフィール画面を出来る限り埋めることは大切です。
空欄が目立ってしまうと、「婚活・恋活に真剣ではない人」「よく分からない人」と認識され恋愛対象外としてブロックされることもあります。
共通点や話しのきっかけとなる話題が多ければ多いほど、相手はあなたに興味を持ちますし話も弾むでしょう。
いいねやみてねされたけど恋愛の対象外なのでブロック
「いいね!」や「みてね!」はされたが、恋愛の対象外だったためブロックというパターンもあります。
ブロックの使い方は人によって様々です。
あなたが良いユーザーであっても、相手の恋愛対象には当てはまらないためブロックされることもあります。
最初は「いいね!」と感じたが、やはり恋愛対象にはならないと判断し、早々にブロックされたのでしょう。
ブロックには変わりなくいい気分ではありませんが、落ち込まずにご縁がなかったということで次へ進んでください。
マッチングしたが恋愛の対象外だったのでブロック
マッチングまでたどり着いてもブロックされる場合があります。
顔や性格はよかったが、メッセージの内容がつまらなかったり頻度が多くて嫌になったりと理由は様々です。
メッセージでやり取りを始めてすぐに会おうと言い出すのは、軽い印象を受け相手を不安にさせてしまうので控えましょう。
マッチング後にすぐブロックされた場合は、上記の場合が考えられるので1度メッセージの内容を確認してみるのもいいでしょう。
マッチングして実際にあったが、恋愛対象外のためブロック
実際に会ってみたが、ブロックされたというパターンもあります。
メッセージのやり取りで相手のことは大体分かっていますが、いざ実際に会ってみると「印象と違った」や「写真と顔が違った」とブロックされるのです。
また、相手に気をつかっているつもりでも、自分の言動のせいで不快な思いをさせていた可能性もあります。
ブロックされたからと言って落ち込まない
ブロックされたからと言ってマイナス思考にならなくてよい
相手にブロックされたからといって落ち込む必要はありません。
確かに相手から拒絶されているように感じられますが、ペアーズには異性の相手がたくさんいます。
ブロックされたことを根に持って必要以上に落ち込んでしまうと、出会いのチャンスを逃してしまいます。
今回はご縁が無かっただけと気持ちを軽く持って、次へと進みましょう。
ブロックに対する意味は色々ある
ブロックをする理由は人によって違います。
単にあなたのことを避けたいからブロックしているのではなく、効率よく相手を探すためにブロック機能を使用している人もいるからです。
恋愛対象に当てはまらない相手を全てブロックしていき、残った相手に集中して恋活・婚活を始める人もいます。
また、本命に集中するために本命以外の異性をブロックする人もいるでしょう。
相手に期待を持たせないための、その人なりの優しさという場合もあるため、「ブロック=嫌われた」とは限らないのです。
自分の言動を見つめ返し思い当たる点が無い場合は、上記のパターンだと割り切って次へ進みましょう。
ブロックされてある意味良い部分もあり
ブロックは自分に取って良いこともあります。
狙っていた異性からブロックされるともちろん傷つきますが、自分の何がダメだったのか見つめ直すいい機会になります。
自分の悪い部分が見つかれば同じ失敗をせずに済みますし、次は上手くいくかもしれません。
また、進展する見込みがないまま連絡をスルーされることや、だらだらとタップル上だけの付き合いを行うのはどうでしょうか?
連絡がないことに「忙しいのかな?」「何か気に障ることを言ってしまったかな?」と考えを巡らしたり、叶わない相手に希望を抱いたりする時間がもったいないです。
はっきりとブロックされた方が次の相手を探しに行けますし、時間の無駄にもなりません。
結婚に焦りを感じている人ならなおさらです。
ブロックは悪いことだけじゃないことを頭に入れて、マイナス思考になり過ぎないでください。
自分がブロックされた場合
ショックを引きずる必要はない
理由はどうであれ、「お気に入りのあの人からブロックされた」と落ち込むことはあるでしょう。
相手に好意をよせていたのであればなおさら、悲しい気持ちになるかもしれませんが、何事も切り替えが大事です。
「自分にはあの人しかいない」「あの人以上にいい人が見つかるはずない」と決めつけず、次に進む努力をしましょう。
ペアーズにはたくさんの異性がいるため、あなたの頑張り次第で良い人が見つかるはずです。
無理なアプローチはしない
ブロックされた相手にしつこくアプローチをするのは逆効果です。
何か理由があってあなたをブロックしたのですから、深く追求せず次の人へ進んでください。
LINEやメールなど他の連絡手段があっても、ブロックされたのであれば連絡をとらないようにしましょう。
「ブロックの理由を聞き出したい」「最後に1度だけ会いたい」など、しつこく迫っても意味はなく恐怖心を持たれる可能性もあります。
ブロックした相手の気持ちを考え、自分のためにも早く忘れることが大切です。
ブロックしてくるこんな相手に注意が必要
相手のプロフィールがチェックできるか
相手と進展があり、LINEやメールなど他のツールで連絡をするようになった時、1度相手のプロフィールを確認してみましょう。
相手のLINEをゲットすることは1つのハードルであり、気持ちが舞い上がります。
しかし、連絡の取り方がペアーズから他のツールに代わった瞬間、ブロックしてくる人がいます。
ブロックと退会の区別はつかないため、本命であるあなたに集中するため退会したということも考えられますが、あなたにログインを隠すためにブロックしている可能性も考えられます。
連絡を取りながらもブロックする人に注意
LINEやメールなど他のツールを使って連絡をとっているのに、ペアーズ内ではブロックされている場合があります。
あなたと連絡は取りたいけど、ペアーズ内の自分の動きは知られたくないということです。
「とりあえず」という気持ちであなたを確保していることが分かりますし、他にお気に入りの人が見つかればそっちへ行ってしまうことも考えられます。
自分が本気ならなおさら、その人との付き合い方を考えた方がいいと言えるでしょう。
退会するとウソをついてブロックする人
退会するといってウソをつき、ブロックしてくる人にも注意してください。
残念ながら退会とブロックの見分け方はありません。
そのため相手が退会したと言っているのであれば信用するしかないのですが、中には退会したと嘘をついて、活動を知られないためにブロックしてくる人もいます。
特に付き合っていないのであればペアーズを辞める必要もなく、好きに活動すればいいものをわざわざ辞めたと嘘をつくということは、あなたに知られたくないことがあると考えられます。
複数同時進行は当たり前だが、ブロックする人は注意が必要
ペアーズに限らず他のマッチングアプリを使用している人は、気になる複数の相手と同時にやり取りを行います。
それ自体は問題ではなく、よくあることなのですが、ブロックをしてあなたとやり取りをしているということは何かしらの理由があるのでしょう。
理由はわかりませんが、「やましいつぶやきを見られたくない」や「いざ面倒になったらすぐに切るため」などが考えられます。
相手が何を思ってブロックしているかは、本人にしか分かりません。
あなたが気づいてないと思い、引き続きLINEなどを使って連絡をとってくるでしょうが、その後どうするかはあなた次第です。
最初から疑ってかかるのは相手にとって失礼だと思うのであれば、関係を続けてください。
ただ、相手が使用できないと感じる場合は、直接聞くか関係を断つなど対策が必要でしょう。
将来のことを見通し、長く関係を持ちたいのであれば、信用のおける相手がベストということは言うまでもありません。
ペアーズではよく考えてブロックしよう
ペアーズ内でお互いの表示を消すブロック機能。
ストーカーなどの悪質なユーザーへは、個人情報を守るためにも有効な機能です。
また、恋活・婚活の効率化を目的としてブロック機能を使う人もいます。
使い方は人それぞれですが、相手をブロックする前に1度よく考えてから使用しましょう。
効率化を目的として使用するのだとしても、相手からすればブロックされたという事実に変わりはなく、傷ついてしまうでしょう。
悪質なユーザーは容赦なくブロックするが、恋愛対象外は非表示を使うなど、上手に機能を使い分けてください。
また、ブロックのしすぎはあなたにとってプラスにならないと言えます。
ペアーズ内にはたくさんのユーザーがいるからといって、「面白くない」「連絡が少し遅い」「しゃべり方が気に入らない」など少し気に入らない点があるだけでブロックしてしまうのはどうでしょうか?
全てあなたの望み通りの人が見つかる可能性などないようなものですから、「連絡は少し遅いけど、内容が楽しい」など良い点も見つけてみてください。
相手のことを良く知るうちに、嫌いだったところも好きに変わるかもしれません。