ペアーズというマッチングアプリをご存知でしょうか?
ペアーズは毎日、約5000人が登録している利用率No.1のマッチングアプリです。
「本当に出会えるのか?」「ネット上の出会いってなんか不安…」そう感じている方に向けて、今回はマッチングアプリ「ペアーズ」についての口コミや評判をもとにしたメリット・デメリットについてご紹介します。
ペアーズに登録している人がはどんな人が多い?
ペアーズの男性会員
ペアーズは多くの会員が所属してるので、そのタイプも様々です。
男性の平均年齢は20~34歳までと幅が広く、40代の男性も一定数利用しています。
ペアーズは恋活・婚活どちらの目的でも利用することができるためと考えられます。
ペアーズを利用している男性会員の職業は、ダントツで会社員の方が多いです。
会社員の次に多いのが学生となっていますので、まずは気軽に恋活を始めたいと考えている学生でも安心して利用することが出来ます。
年齢層が幅広いということは先述しましたが、それにともなってペアーズの男性会員の中には、「経営者」の男性や「大手企業に勤めている」男性も多いです。
ハイスペック男性と出会いたいと考えているのであれば、ペアーズでその願いが叶うかもしれませんよ。
ペアーズの女性会員
女性会員の年齢層は20代が6割を占めていますが、こちらも男性会員と同じように、婚活を目的としてアプリを利用している方もいるため30代が3割、40代も1割程の方が所属しています。
男性と同じように女性会員も全国的に会員数を誇っているのでどこにいてもアプリを利用することが可能です。
また、男性会員のほうが女性会員を上回っているため、女性会員は選び放題ともいえます。
他のアプリと比較するとペアーズはどうなのか?
近年マッチングアプリも色々なものが登場してきていますが、恋人を作るという目的であればペアーズの利用でも充分可能です。
本気で結婚を考えている方の場合は、他のアプリと併用しての利用もおすすめです。
ペアーズの口コミや評判で分かるメリット・デメリット
ペアーズのメリット
続いて、ペアーズのメリットについてご紹介していきます。
彼氏、彼女ができやすい
ペアーズは毎日約5000人が新規で登録しているので、出会える確率も高いです。
マッチングアプリは登録してもある程度日数が経つと放置する会員も多いので、多くの新規会員が毎日のように登録されているペアーズであれば、活動しているユーザーが途切れることがありません。
よって、彼氏・彼女ができやすいといえます。
安全な管理がされている
ペアーズは登録時にFacebookと連携させる必要があります。
これによって、不審な人物がある程度は排除されていると考えて大丈夫です。
「Facebookと連携するということは実名が出てしまうのではないか…」と不安に思う方もいるかもしれませんが、安心してください!
Facebookと連携させるのはあくまでも本人確認のためのことなので、連携しても実名が公開されるということはありません。
ペアーズ登録時には、本名ではなくニックネームやイニシャル等での登録が可能です。
ペアーズに登録するためにはFacebookとの連携が必要と書きましたが、その前に年齢確認をする必要があります。
具体的に何で年齢確認をするのかというと、クレジットカード決済免許証やパスポートなどの公的証明での認証が必要になります。
「悪用されてしまうのではないか…」と不安に思う方いるかもしれませんが、こういった公的証明のないマッチングアプリは、法律違反をしているものです。
ペアーズを含め、その他のマッチングアプリは、18歳未満の利用は禁止されています。
また、こういった年齢確認や本人証明をする必要があるということで、業者関係や宗教・サクラなどの防止にもつながっていると考えられます。
友人にバレない仕組みになっている
ペアーズに登録するためにFacebookとの連携が必要になること、実名がバレる心配はないということは先述した通りです。
実名がバレること以外にも、「Facebookと連動すると現実の友人たちとつながってしまうのではないか」という心配もあるかと思います。
しかし、ペアーズの利用規約を確認すると、ペアーズで検索をかけても現実の友人とつながらない仕組みになっているようです。
また、特定の人物からあなたのプロフィールへアクセスできないようにするブロック機能もあるので、あなたがペアーズを利用していることが周りの友人や知人にバレてしまうということはありません。
よくSNSとFacebookを連携すると、あなたの投稿した記事や写真がFacebook上でも公開されるように設定されてしまっていることも多いですが、ペアーズ内であなたがどんな行動をしているかという記録は一切表示されません。
会員数が多いのと実績が豊富
ペアーズは2012年10月にリリースされてから、今では約800万人を超える会員数を誇っています。
これに加えて、毎日5000人もの人が新規加入していると考えると、かなりの会員数が存在しているといえます。
マッチングアプリに登録方の中には、登録はしていても実際に活動せず登録状態のまま放置しているという方も実際に多く存在しているため、会員数が毎日のように増えているペアーズは出会いの可能性が高くなります。
また、実際にカップルになったという方も15万人を突破していることから実績も高く、「恋人が欲しい」と考えている方にはぴったりのアプリです。
マッチング率が高い
公式サイトの発表では、平均して「5いいね!で一人の異性とマッチングする」といいわれています。
たとえば男性から50人の女性に対して「いいね!」を送った場合、10人の女性から返答が返ってきてマッチングが成立するという計算になります。
他のマッチングアプリを利用していても、これだけ高確率でマッチングが成立するものはあまりないでしょう。
もちろん、何もしていないのにマッチングが成立するなんてことではありません!
「プロフィールの設定や、写真設定がいかに異性からの興味をひくことができるようになっているか」ということはとても重要です。
すでにペアーズを利用している方の中で、「まだマッチングが成立したことがない!」という方は、もう一度プロフィールの設定や、自分の写真を確認してみてください。
自撮り写真や、簡単な挨拶だけのプロフィールなどはスルーされやすいので要注意です。
ペアーズのデメリット
続いて、ペアーズを利用するにあたってのデメリットについてご紹介します。
サクラや業者が全くいない訳ではない
ペアーズは安全管理が徹底されているため、他のマッチングアプリと比べてサクラや業者の存在は少ないといわれています。
しかし、やはりインターネットなので、そういった存在が0ではないということも事実です。
メッセージ交換をしている中で、LINEではなくメールアドレスを聞かれたり、やりとりをしている中で少しでも「怪しい」と感じることがあればすぐにやりとりをストップさせましょう。
男性は有料でやらないと出会う事ができない
ペアーズを含めたマッチングアプリでは、女性はほとんど料金をかけることなく男性と出会うことが出来る可能性が高いですが、男性は有料会員にならなければ女性と出会える可能性はほぼ0です。
なぜなら、男性の無料会員の場合は出会うために必要な機能に利用制限がかかってしまうためです。
例えば、男性の無料会員はメッセージのやりとりを無制限にすることができません。
出会いに繋げるためにはやはりメッセージのやりとりは必需ですので、これができないとなると女性にアプローチすることも難しくなってしまいますよね。
かといって、むやみやたらに課金する必要はありません!
無料会員のままでも、女性のプロフィールを見ることや、「いいね!」を送ることはできるので、気になるお相手が見つかった場合や、マッチングが成立した場合など、「メッセージのやりとりをする機能が必要になったら有料会員になる」という形でも大丈夫です。
結婚を前向きに考えている人ばかりではない
ペアーズは、Facebookとの連携をさせる必要はあるといえども、手軽に始められるマッチングアプリです。
また、女性は無料で利用している方がほとんどのため、「結婚に対して本気で考えている人」というのは、割合として少なくなっています。
「婚活のために!」というよりも、彼氏・彼女を探している方のほうが多い印象ですが、様々な年齢の方が利用していることもあり、ペアーズで出会って結婚したというカップルも実際にいます。
本気で結婚を考えての利用であれば、他の婚活サイトや婚活アプリとの併用をおすすめします。
ペアーズの利用が向いている人、向いていない人
向いている人
単純に彼氏彼女が欲しい
ペアーズは気軽に始めてる方が比較的多いということと、Facebook連携で安心して利用できるという点から、「彼氏・彼女をつくりたい」と考えている方にはおすすめのアプリです。
恋活目的だけでなく、気軽に遊びに行ける異性の友人や、趣味を共有できる異性の友人を探したいとい考えている方もいるので、あまり気負いせずに気軽に始めてみましょう!
課金してでもいい子に出会いたい男性
男性は、無料会員のままだと、マッチング成立ができたとしてもその先につなげることは難しいです。
やはり課金することで実際に出会える確率が高まることは間違いないので、課金することに対して抵抗がない男性であればぜひペアーズを利用してみて下さい。
女性の立場に立って考えてみたときに、メッセージのやりとりもなしにいきなり「会いましょう!」とはならないですよね。
もちろん上記でも述べたように、有料会員にならなくてもどんな女性がいるのかプロフィールを覗いてみることや、「いいね!」を送ることもできるので、マッチングが成立しそうになったときや、成立してから有料会員になることも可能です。
多くの男性からアプローチを受けたい
ペアーズの男女比は女性よりも男性会員のほうが多くなっていますので、基本的に女性は毎日多くの男性から「いいね!」をもらうことができます。
普段の生活をしているのかで、そういったことが起こるということはほとんどないですよね。
ペアーズでは女性がちやほやされることが多いので、多くの男性からアプローチを受けるといった非日常を味わいたい!という方にはぴったりです。
向いていない人
お金を1円も課金したくない男性
ペアーズでは、無料会員の場合だと「いいね!」を送ることと「最初のメッセージ送信」のみしか利用することが出来ません。
もしマッチングしたとしても、相手からの返信内容を見ることもできないため、交際に発展させることはほとんど不可能といえるでしょう。
しかし、1ヵ月¥3000と他のマッチングアプリと比べて比較的に安い値段で利用することが出来るので、一度試してみる価値はあります。
結婚相手を探している人
ペアーズは婚活アプリというよりは、恋活アプリといったほうが正しいです。
理由としては先述したように、気軽に登録することができることから目的として「恋人探し」や「共通の趣味を持った友人探し」で登録している会員のほうが圧倒的に多いためです。
もし、「結婚相手を探す」ことを目的としているのであれば婚活サイトや、婚活に重きを置いたアプリと併用しての利用をおすすめします。
ペアーズの口コミで多かった意見
マジメで質の高い会員男性が多い
ペアーズで恋活をして3ヶ月くらいになります。
ペアーズの良さは普段出会えない人と出会えることかなと思います。
色んな業界や職業の人がいるし、色んな趣味を持った人がいます。自分は狙っている訳ではないですが、医者や弁護士、コンサル、商社みたいなハイスペと呼ばれるような男性方もいます。
自分は今まで独立して仕事している人と話すことってほとんどありませんでしたが、ペアーズに登録しているとそういう人も多いので、新鮮な出会いが多いですね。
(引用元:婚活ナビ̟+)
実際の口コミをみていても、他のマッチングアプリよりも真面目な男性が多く、本気で恋活・婚活をしている方が多いようです。
自分に合った人で出会えて、交際に発展した
なかなか出会いがなく、友達がPairsで交際に発展した事を聞き気軽な気持ちで始めてみました。
趣味での検索がしやすかったため、自分に合いそうな人が見つけやすかったです。
その中でも、現在のパートナーが1番真剣にお話をしてくれ
なおかつ、とても話しやすくて一緒にいて落ち着くなと思いました。
真面目で誠実な印象、趣味が同じ所があり
徐々に直接話してみたいと思うようになり会ってみることにしました。
初デートではお互いの趣味である野球観戦で甲子園に行き、阪神vs広島の試合を観に行きました。
阪神側で応援していて、その日は負けてしまいましたが
観ながら一緒にお酒やたこ焼きを食べたり、お互いの話を色々したり、充実した1日を過ごせました。
(引用元:pairs幸せレポート)
同じ趣味を持った異性と出会えるのもペアーズのメリットの一つです。
趣味・思考が同じであれば、この口コミの方のように初対面でもすぐに打ち解けることができますし、仲良くなるのにそう時間もかかりません。
SNSなので見た目で判断してしまいがちになる
会うまではどんな人が来るか分からないが、アプリの出会いのデメリットですね。。。
写真と実物が違うってこともありますし、メッセージとキャラが違うとか、雰囲気がイメージと違うこととか、ギャップを感じることは多々あります。
自分は会う前に電話するようにしてから、明らかにギャップがあるってことはなくなりましたが、それでも、やっぱり会わないと分からない部分はあると思います。
(引用元:婚活ナビ+)
マッチングアプリではどうしても顔重視になりがちなところがありますよね。
プロフィール写真に気をつかうのはもちろん、乗せる写真が異性からみたときに興味を惹かれるような写真にする必要があります。
Facebook連携しているので安心感がある
特に恋人が欲しかったわけではありませんが、職場の方にペアーズを教えてもらったのがきっかけで、アプリを始めました。
当初、マッチングアプリに対する抵抗感もありましたが、facebookを媒体としたアプリであることから、男性側の情報もある程度信用することができるのかなと思い、アプリを始めることのハードルが下がりました。
(引用元:婚活ナビ+)
とくに女性にとってマッチングアプリを利用するときに、「安心感がある」というのはとても大切なことです。
やはりまだネットでの出会いに不安を感じている方は男女ともに多いと思いますので、ペアーズのようにFacebookとの連携や、公的証明での年齢確認の実施などは安心感に直結する要素といえるでしょう。