「タップルで良い出会いも見つかったし、そろそろ退会するか!」
「お試しで1ヶ月だけ登録して、来月に退会しよう」
ちょっと待ってください!本当にタップルの退会手続きをするだけで大丈夫ですか?
タップルを退会しただけでは、料金の自動更新は解除できませんよ!
退会手続きと自動更新は別物なので、自動更新の解除を忘れていると「あれ?タップル退会したはずなのに、今月も請求がきてる」なんてことも!
こんな事態を避けるために、タップルの自動更新について詳しく知っておきましょう!
タップルの自動更新ってそもそも何?
タップルの有料会員プランに加入すると、自然と毎月の料金プランが自動更新になります。
そのため、自動更新をオフにしていないとタップルで活動してもしていなくても、毎月自動で請求されることになってしまうので注意してください。
By: タップル
※1ヶ月プランに加入していた場合は、毎月3,900円の支払いが発生します。
長期的にタップルで活動しよう考えている人以外は、損をすることになってしまいますので、必ず自動更新がちゃんとオフになっているか確認しましょう。
知っておくべきタップルの自動更新のルールとは?
タップルの有料会員になったら、事前に知っておくべき5つの自動更新のルールがあります。
長くタップルを使っていると、自動更新のことをつい忘れがちになってしまいますよね。
自分が損しないためにも、有料会員の人はこの機会にぜひ、自動更新ルールを覚えておきましょう。
タップルの自動更新ルール(1) 有料会員になった1ヶ月後の同じ日が更新日
まず1つ目ですが、タップルの自動更新日は「有料会員となった1ヶ月後の同じ日付」と覚えておいてください。
例えば、10月1日に有料会員になったとしましょう。
1ヶ月後の同じ日にちが更新日となるので、この場合は、11月1日を過ぎた時点で自動更新されるという訳です。
他のマッチングアプリでは、利用日から「30日間」を1ヶ月と考えている所が多いので、つい忘れがちになってしまいますが、タップルの更新日は翌月の同じ日なので、忘れる心配も少ないですね。
タップルの自動更新ルール(2) 有効期限(更新日)の2日前まで解除可能
タップルの自動更新を解除をする際は、自動更新日の2日前までに解除するようにしましょう。
有料会員になった日が10月1日だった場合、更新日は翌月の11月1日となります。
そして、自動更新日の2日前までに解除していおかなければならないので、上記のパターンだと10月30日には、更新を解除する必要があります。
もし、2日前までに自動更新の解除をしていないと、その月も有料会員となってしまいます。
慌てて自動更新を解除しても返金はされないので。必ず2日前までには解除してくださいね、
タップルの自動更新ルール(3) 有料会員の期限までは有料会員として使える
有料会員を途中でやめても更新日までの残り期間内は、有料会員のままタップルを使用することができますよ。
- (加入日:10月1日 更新日:11月1日の場合)
10月20日に解除しても残りの10月21日~31日の期間は、有料会員としてタップルで出会いを探せる!
「解除したら、すぐに無料会員に戻される?」と心配している人もいるかと思いますが、いきなり解除されるような事はないので、安心してタップルを利用してくださいね。
タップルの自動更新ルール(4) 期限日のam4時まで有料会員でいられる
「タップルの自動更新を解除したら、具体的に何時までOKなの?」と疑問に感じる人もいますよね。
タップルの自動更新日の切り替えのタイミングは朝4時です。
自動更新日を11月1日としたら、11日1日の朝4時までは有料会員としていられ、時間が過ぎたら無料会員となります。
たまに、自動更新日から日付が変わる瞬間(11月2日0:00)だと勘違いしている人もいるので気を付けてくださいね。
朝4時というと大体の人は寝ている時間なので、気にする人は少ないかと思いますが「時間ギリギリまで有料会員として活動したい」という人は覚えておきましょう。
タップルの自動更新ルール(5) 契約したタイプの端末でしか解除できない
タップルの自動更新を解除する場合は、契約した端末からでしか解除できないので、気を付けてください!
PCからタップルに契約したのに、スマホから解除しようすると「アプリを確認してください」の表示が出て、解除することができないのです。
そのため、タップルをPCから契約した場合はPCから、スマホからの場合はスマホから解除するようにしてください。
また、料金プランを変更する際も、契約した端末からしかできないので注意しましょう。
タップルの自動更新の解除方法
続いては、具体的な自動更新の解除方法をご紹介いたします。
iPhone・Androidでやり方が違うので、自分が契約した方の項目を見てくださいね。
ブラウザから有料会員登録した場合
ブラウザ版の解除方法は、下記の通りになります。
- ①マイページにある「有料会員」タップする
②有料会員の有効期限ページにアクセスするので、下の方にある「こちらのページ」をタップする
③「自動更新の停止」の表記が現れるので「次へ」をタップし、パスワードを入力する
④「停止する」をタップしたら自動更新の解除完了!
自動更新の解除ができていると、上記で説明した②の「こちらのページ」にアクセスした際に「自動更新の停止」ではなく、「自動更新の再開」が現れるはずなので、チェックしてみてくださいね。
iPhoneから有料会員に登録した場合
iPhone端末からの解除方法は、下記の通りになるのでご参考ください。
- ①iPhoneの「設定」ページをタップし、「iTunes StoreとApp Store」を開く
②ページの上部にある「Apple ID:(自分のアドレス)」をタップすると「Apple ID」」のポップが出る
③「Apple ID」を表示をさせ、パスワードを入力してサインインする
④アカウントページにある「登録」に入り、「タップル誕生」を選ぶ
⑤「登録をキャンセルする」をタップして、「確認」をタップしたら自動更新の解除完了
上記の動作が終わったら「登録をキャンセルする」のボタンがなくなっているか確認してみてください。
ボタンがなくなっていたら、自動更新が止まっていることになりますよ。
Androidで有料会員に登録した場合
Android端末で有料会員となった場合は、GooglePlay決済とクレジットカード決済で解除方法が異なるので気を付けてください。
GooglePlay決済の場合
Android(GooglePlay決済)から登録していた場合の解除方法は、下記の通りになります。
- ①Androidの「Playストア」にある三(ストア左上)マークを選び「定期購入」をタップする
②「タップル誕生」の「キャンセル」をタップすると「定期購入を解約しますか?」と表示される
③「定期購入を解約」をタップすると自動更新の解除完了
自動更新の解除ができると、定期購入画面で「キャンセル済み」に変更されているはずですよ。
クレジットカード決済の場合
クレジットカード決済の場合は、下記の通りです。
- ①Android端末から「マイページ」に入り、ステータスを確認する
②自動更新の有効期限ページの下の方にある「こちらのページ」をタップする
③「自動更新の停止」が表記が現れたら「次へ」をタップして、パスワードを入力する
④「停止する」ボタンをタップすれば、自動更新の解除完了!
こちらもブラウザ版と同じで、②の「こちらのページ」をタップして「自動更新の再開」のポップが現れたら自動更新が止まっていることになります。
タップルの自動更新を理解してタップルを賢く使おう!
いかがでしたでしょうか?
タップルの自動更新についての知っておくべきルールや各端末の自動更新の解除方法をご紹介いたしました。
気付いたら「何ヶ月も支払っていた」という事態にもなりかねないので、特に男性は自動更新の存在を忘れずにしてくださいね。
タップルで有料会員となる際は、今回の記事を参考にして、楽しく恋活をしちゃいましょう!