今週の週末は婚活パーティー
来週末も婚活パーティー
再来週末もパーティー、パーティー…
もうやめたーい!!!
毎週毎週疲れる!もう行きたくない!
なんでいつまでたってもうまくいかないの!?
積極的に参加している人に限ってなかなかうまくいかないなんてのが意外とあるんですよね…
かといってここまできて、やめてしまえばこの先結婚できるかも分からない…
一体どうればいいのー!と頭をかかえている人のために今回はうまくいかない理由と
その解決策をまとめてきました。悩みに悩んでいる人達の参考になれば幸いです。
■ 婚活は疲れるもの?
|たくさんの人と話さなければならない
婚活パーティーにはたくさんの人が参加しますが、多ければ50人以上にもなります。その全員とローテーションして話していくのですからそれは大変ですよね。
最初の自己紹介で1人5分だとしても10人なら50分、20人なら100分もかかります!
更にその後にはフリートークがありますから最後の最後まで会話をし続けなければなりません。誰に何を話したかを覚えるのも一苦労ですよね。
|同じような話を何度もする
初対面だとお互いに質問の嵐になりますが、手前に話していた人と質問内容がほとんど被ることがあります。仕事の話、趣味の話、恋愛の話など、相手の話も聞き飽きてしまいますし、自分の話なんて何度同じ話をしたことか。
これをその日だけならまだしも来週も同じことをすると考えると先が思いやられますよね。
|気になる人がいない
せっかく意を決して婚活パーティーに挑んだのに好み人がいないとなればその後の時間は苦痛でしかありませんね。
かといって自分の中のハードルを下げて会話してみても「何か違う」という気持ちは簡単には拭えません。
自分にとってどストライクな人が表れることってなかなかないですから、この悩みを持っている人は長いこと苦労すると思われます。
|カップリング成立しない
気になる人に投票してもカップリングが成立しないなんてことはよくありますが、カップリングが成立しない=その日は出会いがないということになります。
カップリングが成立しなければ連絡先も交換できず、デートのお誘いもすることができませんから、婚活パーティーに参加したからにはなんとしてでもカップリングする必要があるのです。
カップリングできなかった人は婚活パーティーが終わり次第、早々に帰る準備をする姿がなんとも惨なものです。
■ 気持ちの整理をする
|婚活をやる理由を再確認
改めて自分がなぜ婚活を始めたのか?なぜ結婚をしたいのか、理由をじっくり考えてみましょう。
多いのは周りが結婚をし始めて、自分だけ取り残されてしまうのではないかという焦りから始める人です。これを理由に結婚について真剣に考えるのはいいことですが、ただ焦って婚活を始めるのは少しズレていますよね。
また婚活とは結婚がしたくその相手を探すための活動のことです。婚活パーティーや婚活サイトを利用することだけが婚活という訳ではありません。
自分にとって婚活とは、結婚とはなんなのかを追及してみて下さい。
|結婚生活に求めるものとは?
婚活する時に重要になるのは条件の指定ですが、自分にとっての優先順位が決まっていなければあの人もいい、この人もいいと少しでも条件がいい人を選ぼうとしてしまい、いつまでも選べないという悪循環に陥ります。
多くの女性は高収入の男性を求めますが、そのハードルは高く、年収1000万円以上の人はほとんどいません。それを知らないまま、高望みし続けていては出会いはありません。
年収400万円あれば最低限の生活は送れます。自分の求める生活水準の最低ラインを決めておきましょう。
|婚活以外のことを考える
婚活に力が入っていると常に婚活のことを考えてしまい、婚活中心の生活になってしまいます。空いた時間で婚活パーティーを調べ、休みの日は洋服やエステに時間とお金を費やして、夜は婚活パーティー。この生活が何週間も続けば絶対にストレスが溜まります。
人は熱中すると視野が狭くなり他のことを考える余裕がなくなりますから、まずは肩の力を抜くために婚活のことを考えるのを止め、趣味のことや仕事のことを考える時間に変えましょう。少し頭を冷やすことで自分を客観視して、婚活の反省をしてみて下さい。
■ 婚活は続けるべきか
|続行する!
長いことうまくいかなければ誰しも1度は婚活を「やめたい」と思ったことがあるのではないでしょうか。たしかにただただ時間だけが過ぎていくのはとても辛いものです。
ですが、それでも婚活を続ける理由があるのなら諦めてはいけません。もしかしたらあと1回、次の婚活パーティーで素敵な人に出会えるかもしれないのです。その可能性を信じて参加し続けるしかないのです。
今は耐える時なのかもしれませんが、その先には大きな幸せが待っています。
結婚した後に初めて思うのです。あの時の努力があって今があるんだと。
ただ今まで通りやってうまくいかないのであれば、工夫が必要になってくるかと思います。
|ちょっと一休みする
思い切って婚活休暇期間を設けて、自分の時間を満喫しましょう。
趣味を満喫してもいいですし、溜まっていたDVDを観るのもいいですし、休日は1日中ダラダラするのもいいかもしれません。
婚活によって縛られていた時間を使ってストレス解消しましょう。
気持ちがすっきりしていた方が婚活もうまくいくでしょう。ハメを外して楽しんじゃいましょう。
|方法を変えてみる
婚活には色んな方法があるのはご存知でしょうか。
婚活サイトでは、たくさんの登録者の中から条件で検索し、プロフィールを閲覧して気になる人にメッセージを送ることができます。そこで相手も自分を気にいってくれればマッチングし、デートをすることができます。メリットはたくさんの人の中から自分に合う人を選べることと、同時に複数の人と連絡のやり取りができることです。
結婚相談所では、仲人が自分に合いそうな人をピックアップしてマッチングしてくれます。メリットはマッチングしたら日時の指定、お見合い場所のセッティングなどをやってくれるので、手間がかからないことです。
どちらも人気があり、成婚率も高いです。婚活パーティーに縛られなければ色んな出会い方があるので積極的に試してみましょう。
■ 婚活をやめずに続けるためには?
|条件に捉われない
婚活がうまくいかない理由の1つに条件が厳しいということが挙げられます。
相手を絞るために条件を決めるのですが、高収入、高身長、初婚などと理想だけ決めると当てはまる人は全然いません。そんな素敵な人はモテるので婚活パーティーに参加する必要がありません。
コツは条件を1つ、2つだけにして、後は会話のフィーリングで決めるというやり方です。結婚しても楽しくなければ結婚生活は続きません。楽しさとは価値観や笑いのツボなどなので、条件だけでは分からない部分です。条件は細かく指定せず、実際に会話しながら自分と合うかどうかを決めてみましょう。
|期待しすぎない
今日は絶対に素敵な人をゲットする!なんて気持ちで参加していい人が全然いないとガッカリですよね。なのでそもそも期待しないことで精神的に疲れることがなくなります。
出会いとは運です。いい人に出会えたらラッキー!出会えなかったらドンマイ!ぐらいがちょうどいいかと思います。
|相手に合わせ過ぎない
どうしても人は他人に良い姿を見せようとします。理由は嫌われたくないからです。
ですが好きでもない人に嫌われないようにして何か徳がありますか?自分を必死につくろって疲れませんか?
もちろん初対面の人は第一印象が重要ですが、関わっていく内に魅力が分かるなんてこともありますし、最初の印象が悪くても良いところが目立てばギャップで惚れられることもあります。
相手に合わせようとする気持ちだけ持っておけば大丈夫です。完璧になんてしなくて良いのです。
|カップリング不成立でも気にしない
婚活パーティーのゴールはカップリング成立することですが、そのゴールにたどり着けなかったとしても落ち込む必要はありません。何故ならまた次があるからです!
婚活パーティーは毎週やってますし、場所を選ばなければ毎日開催しています。
不成立だった時はご縁がなかっただけなんです。気を落とさず気楽に次のパーティーに参加しましょう。
|出会いを楽しむ
とても大切なことですが、婚活パーティーそのものを楽しむことです。
人は楽しくないとなんでも続きませんし、つまらないことをやっていたら余計に疲れるものです。人との出会い、異業種の人との交流、興味はあったけどやってこなかった趣味の話など、結婚相手を探すことに捉われずに視点を変えると婚活パーティーとはなんとも面白い場所なのです。
婚活パーティーだけど婚活パーティーとして参加しない。婚活パーティーに遊びに行く。これくらいの感覚で余裕を持って参加しちゃいましょう♪
まとめ
婚活をやめたいという気持ちはとても分かります。ですがそれは本心なのでしょうか?
本当は結婚したいけどうまくいかない、その気持ちのまま投げ出そうとしてしまっていませんか?
やはり結婚とは簡単なものではないということ、ですがこの辛い壁を乗り越えた先を想像してみて下さい。あなたを待っているいるのはとても幸せな世界です。
決して諦めないで下さい。疲れたら休めばいいのです。これからは自分のペースで婚活をしましょう。