日本の玄関口ともいえる成田空港や、有名テーマパーク・東京ディズニーランド、イベントごとの聖地・幕張メッセなどが代表的な千葉県。
東京と近いし、特に何の特色もなさそうと思ったあなた!
千葉県ならではの文化、たくさんあります。
千葉県あるある・15選
千葉県の面白いあるあるを紹介していきます。
千葉県で育った筆者が「わかる!」と共感してしまったものだけを、集めているのであるあるレベルが高いですよ!
~文化編~
まずは文化編から紹介していきます。
学校で普通だと思っていたことや、普段目にしていた光景が実は千葉県だけのものだったなんて...
あなたの県と比べながら見てみてくださいね!
出席を取るときに「はい、元気です!」
学校で朝必ずすることと言えば、”出席”ですよね。
「〇〇さん」と呼ばれたら、「はい、元気です!」と体調までいうのが当たり前です。
もしのどが痛かったら「はい、のどが痛いです」って返事していました。
巨人ファンが多い
千葉の球団と言えば、「千葉ロッテマリーンズ」ですよね。
でも実は、巨人ファンが多いのが現実なんです。
実際千葉県出身で巨人ファンの友人に、理由を尋ねてみたところ「わからない」と言っていました。
謎ですよね。
県民の日はお休み
6月15日は「千葉県民の日」。
この日は学校がお休みです。
これが普通かと思っていましたが、そんなことないようですね。
幕張のUFOがラブホだとわかったら大人
幕張本郷駅から少し歩くと、道路に面したところにUFOの形をした建物があるんです。
小さいころは疑問に思っていましたが、大人になるにつれそれがなんなのかわかるようになります。
このUFOがラブホだとわかれば、もう立派な大人の証なんですよ。
ちなみに平日は5000円で泊まることができる格安ホテルです。
モノレールはぶら下がっているもの
千葉駅からはモノレールが走っていますが、すべて上から吊られているタイプです。
モノレールがぶら下がっていないと、ただの電車に思えるのは千葉県民だからでしょうか...
実は千葉県のモノレール、世界最長の懸垂型モノレールとしてギネス認定を受けているようですよ!
新京成線は最強
どんなに風が強かろうが、大きな台風が来てようが遅れもなく動き続けるのが、新京成線。
千葉県内のどの路線も止まっているのに新京成線だけが通常運転だった日に、電車が動いているからと登校しなくてはいけなかった男の子を知っています…
マルエツは定番スーパー
基本どの駅にもあるスーパーはマルエツです。
私も小さいころから行っていたのは、マルエツでした。
千葉県内をドライブすると、その店舗数に驚くでしょう。
業間休みという休みがある
2時間目と3時間目の間の休み時間、なんて呼んでましたか?
千葉県民は「業間休み」と呼んでいました。
ちなみに4時間目の後は「お昼休み」で普通なんですけれど...
位置をチーバ君であらわす
例えば「館山ってどの辺?」と質問されたとします。
千葉県民は「チーバ君の足のほう」と答えるでしょう。
千葉県内の位置を表すときは、必ずと言っていいほどチーバ君が出現します。
~食事編~
千葉県の名産品と言えば落花生でしょうか。
ほかにも千葉県にしかない飲み物や、独特の食文化があるので紹介していきます。
サイゼリアは千葉県発祥
安くて学生に大人気のサイゼリヤ。
実は千葉県発祥のファミレスなんですよ!
本八幡に1号店がありますが、ここはもう営業していません。
給食に味噌ピーが出る
ピーナッツの味噌和え・味噌ピーが給食のおかずとして出るんです。
あまじょっぱい味で、くせになるんですよね。
これでご飯を食べることもできますよ!
マックスコーヒーは千葉にしかない
マックスコーヒー、黄色のカラーが印象的な甘いコーヒーです。
千葉県でしか飲めないコーヒーなんですよ。
かなりの確率で、千葉県の自動販売機には置いてあるので飲んでみてはいかがですか?
落花生はあまり食べない
落花生が名産品ですが、千葉県民は落花生を食べる機会はほぼありません。
味噌ピーは好きだけど、落花生は食べないのです。
~言葉編~
東京に近い場所なので、方言なんてないんでしょ?
いいえ。そんなことありません。
千葉県民ならではの言葉を紹介します!
「あるってる」
「今、あるってるから!!」
こんな風によく使っていますが、「歩いてる」の意味です。
ちょっとなまりのあるような表現ですよね。
「ずるこみ」
自分が並んでいる前に、誰かが入ってきたときなんて呼びますか?
割り込みのことを、ずるこみと呼ぶのが千葉県民です。
逆に割り込みという言葉を知りませんでした...
千葉あるある・まとめ
千葉県あるあるでしたが、いかがだったでしょうか?
東京に近い場所にありますが、独特な文化もたくさんあったはずです。
生粋の千葉県民だったので、他県に行って「これは千葉だけなのか...」と感じたことがたくさんありました。
千葉県に訪れた際は、味噌ピーとマックスコーヒーを味わっていただけると嬉しいです。